無料ブログはココログ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月23日 (木)

お子様の遊び場

3月も後半になりました。日中は暑いくらいのときもありますが、朝晩は、まだまだ寒いですね。そんな中、東京で早くも桜開花のニュースがありました。あちらこちらから桜祭りの便りDscf0058_10も届くようになりました。佐川でもイベントがあります。

○第二回尾川さくら祭りウォークラリー 2017年3月26日(日) 

祭り会場をスタートして地図に似た物を片手にグループで道を進むゲームです。

(要事前申込 TEL0889-22-7716)Dscf0060_3

○第3回おがわ桜祭り 2017年3月26日(日)

夕暮れになると、ぼんぼりがともります。
たいこ岩の石釜で焼いたピザも販売有(16時~18時の時間限定)

○牧野公園さくらまつり 3/25(土)~4/7(金)

期間中はいろいろ催しがありますので、さかわの栞のホームページでご確認ください。

お子様連れの來館の方も多いと思いますが、地質館の近くには、長いローラー滑り台の五位山(ごいやま)緑地公園やタコの形の滑り台のある龍王公園(りゅうおうこうえん)があります。(タコの公園と呼ばれる事もあります。)花も咲き始めますので、牧野公園の散策もいいですね。又、雨天でも佐川町民プールがあります。(水泳用品一式等をお忘れなく。)室内の温水プールです。営業時間等は佐川町のホームページでご確認ください。

写真は、香美市のチューリップ祭りです。写真はほんの一部です。200品種10万本あるそうです。自分好みのチューリップを見つけられるかも。4月上旬まで開催されます。

では又

2017年3月 8日 (水)

3月になりました。

3月になりました。ひな祭りも啓蟄も過ぎ、いよいよ本格的な春ですね。と書こうとしたら、朝出勤しようとしてびっくり。写真では、わかりにくいですDscf0054が、山の上にうっすらと雪が。

3月は新生活や新学年、新年度への準備で忙しいときでもあります。そういう時は、水族館の飼育日誌をご覧になってみては、いかがでしょうか。解説だけでなく、動画もあり癒されます。

先日、仁淀ブルー観光協議会が、西佐川駅構内にオープンしました。仁淀川町・越知町・佐川町・日高村・いの町・土佐市が参加しています。、Dscf0052_3

写真は、來館の方にいただいたユリです。白いつぼみが、だんだんとピンク色になり、全体がピンクになると、花が開きます。とても綺麗なピンクです。

春とは言えまだまだ肌寒い日が続きそうです。また花粉の季節になり、喉もいがらっぽくなります。健康にご留意してください。

では、又

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »